36-1「どうしたら正しく理解することができるか?」52

ホーム聖書通読ガイド信仰雑話3

(マルティン・ハイデッガー(1889-1976年)によって、
「現象学的解釈はーー存在者の存在の構造の規定である」という定義が、「文献解釈」に応用されるとき、
◉「その著者からまったく離れ客観的存在者」となって独立した文献の「それ自身をそのもの自身において示すところのもの」の「解釈」が、目標となることを教えられました。
「同一文献」を対象とし、「同一文献」の上に立ちながら、その「文献」の背後に立つ、
◉「著者」の方向への解釈と、
◉「文献」そのものの「存在」の方向への解釈と、まったく相反する二つの方向への解釈が、成立することとなったのです。
これが人類誕生以来、求め続けてきてようやくたどり着いた現代の「文献解釈学」です。
◉それに基づいて、聖書をみます。)

(52)聖書の時代区分①

聖書は、旧約聖書39冊、新約聖書27冊、合わせて
◉66冊をもって一巻とする書物です。

そこにはハッキリとした
◉時代区分があります。

古池や 蛙飛び込む 水の音」の中の「古池」だけでも、「蛙」だけを取り出しても、この俳句の言うところは伝わりません。

それと同じように、聖書も、「あのみ言葉」「このみ言葉」では、聖書の言うところは絶対に伝わりません。

要約すれば聖書は、「愛しながら、暴露する神の言葉」となります。

ここでは時代区分ごとの聖書の使信をみます。

下記の時代区分にしたがって、それぞれの時代区分ごとの意図を6回に分けてみていきます。

◉旧約聖書

◉第一区分「律法」ーー「選民の育成時代」
創世記・出エジプト記・レビ記・民数記・申命記

◉第二区分「預言者」ーー「選民の実践時代」
(1)前預言者 ヨシュア記・士師記・サムエル記・列王紀
(2)後預言者 イザヤ書・エレミヤ書・エゼキエル書・十二預言者

◉第三区分「書冊」ーー「選民の失格時代」
(1)真理  詩篇・箴言・ヨブ記
(2)巻物  雅歌・ルツ記・哀歌・伝道の書・エステル記
(3)    ダニエル書・エズラ・ネヘミヤ記・歴代志

◉新約聖書

◉第一区分「子なる神」ーー「神の国宣教時代」

⚫︎マタイによる福音書ーーイエスが提示した「神の国」成就の條件によって暴露された「選民の醜悪な特権意識」。

⚫︎マルコによる福音書ーーイエスの神の独り子としての「排他的権能」によって暴露された「選民の自己神格化」。

⚫︎ルカによる福音書ーー選民史に深く根を降ろしていた筈の「ヨベルの年」の意義をさえ無視させた「選民の自己過信」。

⚫︎ヨハネによる福音書ーー選民史の破局は、皮肉にも、選民のメシヤであるイエスを十字架につけるという歴史的出来事において客観化されました。
「彼(イエス)は自分のところ(イスラエル)にきたのに、自分の民(イスラエル)は、彼(イエス)を受けいれなかった」(ヨハネ1:1)
としるされているとおりです。

◉第二区分「聖霊なる教会」の時代

聖霊に先導されつつも、現実教会の歩みは、文字どおり、よろめきつつの歩みに過ぎません。

しかしそこには、現実教会のいっさいの汚れと弱さと貧しさを
◉「超えて」、
◉「主の再臨」を待望させると共に、教会に敵するいっさいの悪意をも「変容して」、その
◉宇宙救拯の聖旨を遂行をしたもう神が仰がれています。

⚫︎使徒行伝
⚫︎ローマの人への手紙
⚫︎コリント人への第一の手紙
⚫︎コリント人への第二の手紙
⚫︎ガラテヤ人への手紙
⚫︎エペソ人への手紙
⚫︎ピリピ人への手紙
⚫︎コロサイ人への手紙
⚫︎テサロニケ人への第一の手紙
⚫︎テサロニケ人への第二の手
⚫︎テモテへの第一の手紙
⚫︎テモテへの第二の手紙
⚫︎テトスへの手紙
⚫︎ピレモンへの手紙
⚫︎ヘブル人への手紙
⚫︎ヤコブへの手紙
⚫︎ペテロ第一の手紙
⚫︎ペテロ第二の手紙
⚫︎ヨハネ第一の手紙
⚫︎ヨハネ第二の手紙
⚫︎ヨハネ第三の手紙
⚫︎ユダの手紙

◉第三区分「父なる神」の時代ーー「宇宙万物の再完成」

⚫︎ヨハネの黙示録

ーーーー

信仰雑話>36-1「どうしたら正しく理解することができるか?」52、次は36-2「どうしたら正しく理解することができるか?」53
ホーム聖書通読ガイド信仰雑話3

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう